尾瀬・燧ヶ岳と南会津・大嵐山(おおあれさん)2007.5/4〜5/5
Wide Japan旬の山旅、マイカー登山
5月3日夜に東京を出発、田島道の駅で仮眠して、早朝に御池駐車場に着きました。4日は福島県側から日帰りで燧ヶ岳を往復し湯の花温泉に移動、5日に大嵐山に登るという計画です。 , |
御池の駐車場の隣にある湿原(御池)です。 , |
会津駒ヶ岳 , |
越後三山 , |
,燧ヶ岳は双耳峰です。正面の雪壁を登らないと西峰には行けません。雪が柔らかくなっていた ので滑落の危険はないようです。 , |
西峰に登ると尾瀬ヶ原と至仏山が見えます。 , |
, |
南側方向、眼下に尾瀬沼を望む。 , |
帰りがけに東峰をピークハントしました。 , |
硬すぎず、柔らかすぎずの雪面を踵のキックステップで快適に下りました。 , |
御池に下りて、マイカーで湯の花温泉に向かいました。桧枝岐集落を通過した所で湿原を発見 野生の水芭蕉が満開でした。 , |
湯の花温泉近くに使われていない大きな駐車場を見つけてテント泊しました。温泉にも入りま した。5日に朝6時出発で大嵐山(おおあれやま)を目指しました。登山道は沢ぞいです。 ,, |
尾根に出たら雪が残っていました。 , |
トレースはありません。キックステップで登ります。 , |
バックは燧ヶ岳です。 , |
大嵐山は360度見渡せる展望の山、でもあまり知られていません。 , |
湯の倉山への道は踏まないように歩くのが大変なくらいイワウチワの花でいっぱいでした。 , |
湯の倉山山頂にて、大嵐山をバックに撮影。 , |
山頂んには人懐こいアゲハチョウがいました。 , |
花の道の主役がニリンソウに変わりました。 , |
![]() 舗装路に出るあたりはカタクリが道の左右にいっぱい咲いていました。 , |