尾瀬・景鶴山と至仏山2006.5/3〜5/5


5月3日(水)
東京発6:32上越新幹線谷川401号で上毛高原→関越交通バスで戸倉→マイクロバスで鳩待峠→
尾瀬ヶ原、尾瀬ヶ原を東電小屋方面に縦断しました。燧ヶ岳に向かって歩くような感じです。

振り返れば至仏山がドオンとありました。

東電小屋の前のヨッピ橋でヨッピ川を渡ります。橋の板は取り外してあります。

おっかなびっくり、それぞれの渡り方でヨッピ橋を渡りました。

ヨッピ橋を渡りすぐ左の白樺林の中にテントを張りました。ヨッピ川に流れ込む枝沢から水が
取れます。燧も至仏も景鶴も見えちゃう最高のテント場です。後ろは燧ヶ岳

テント場から明日の目的地の景鶴山を望む。

5月4日(木)
朝を迎えました。快晴の夜は放射冷却で寒かったです。

小さな枝に氷りの結晶がついていました。霧氷?

東電小屋の裏から尾根に取り付きました。最初のピークの笹山から景鶴山を望む。

二番目のピークの与作岳では大展望が広がりました。

与作岳と景鶴山の鞍部から景鶴山を望みます。左側のスカイラインを使って頂上まで往復してきました。

景鶴山の頂上はちょっぴり狭かったです。

頂上直下の急斜面はロープを出して(ショートロープ)下りました。

来た道は帰らず、景鶴沢左岸の尾根を一気に下りテント場に戻りました。

ヨッピ橋のテントを撤収して山の鼻に移動しました。再度の2時間かかる尾瀬ヶ原の縦断でカメラマンはヨレヨレとなりました。山の鼻は水道とトイレのあるりっぱなキャンプ場でした。山の鼻の小屋でビールを調達、あまりのうまさに写真を撮るのを忘れました。

5月5日(金)
山の鼻から鳩待峠まで登り、鳩待山荘にシラフやテントなどを預けて至仏山に向かいました。

4時間もかけて至仏山の頂上に到着しました。遠く、越後三山(写真中央が八海山)が望まれます。

山頂で記念写真。山頂の石の上に山座同定板(方向がずれてる)があって反対側にも至仏山と書いてありました。

反対側から写真を撮れば、燧ヶ岳がバックになるというので記念写真の撮り直しをしました。